2017年01月03日
HEART ROCK 7th 2016 ( Chapter 8 )
皆様こんにちは
前回に引き続き、ハートロックの作戦に参加した際の装備を紹介してみたいと思います。
自己満足な記事ですので興味ある方だけ続きをどうぞ~
・前回「HEART ROCK 7th 2016 ( Chapter 7 )」へ
TOP画像はオッサンの背中

前回に引き続き、ハートロックの作戦に参加した際の装備を紹介してみたいと思います。
自己満足な記事ですので興味ある方だけ続きをどうぞ~
・前回「HEART ROCK 7th 2016 ( Chapter 7 )」へ
TOP画像はオッサンの背中
最初に
私個人の勝手な装備仕様です
本職の装備形態ではないので悪しからず・・・・
今回は背面についてです
「漢は背中で語るべし」とは裏腹にCamekBak 使用を前提にしていた為
シンプルにハイドレーションのみ

役割によってはグレネードや障害対策のボルトクリッパーを挿しても良いでしょうね
面白い(?)物だと旧Snap-onのドライバーとか・・・・
その辺に関してはマーク・オーウェン氏(マット・ビソネット氏)の6094が印象的でしたね

因みにCamekBak を背負うとこんな感じです

仲間内に Mk54 mod0 を所持している方がいらっしゃる為
自分はドアに貼り付けるためのチャージ(C4爆薬)持ちとして背中にチャージポーチを装備


一応書いておきますが「C4はレプリカ」です
「MK54 MOD0 」 C4を起爆するスイッチです


C4を起爆し、主にドアを吹き飛ばすのに使用します
海軍だけど2014年にMOD0のグレードアップに資金回してMOD1納入しているのに、2016年でもMK54 MOD0とMK55 MOD0を発注していると言う・・・
捕虜の拘束を考えハンドカフをアーマー側とバックパック側に分けて所持

バックパックを下ろしたままでもハンドカフを使用出来るようにしています。
バックパック側はハンドカフにLBT-2573B を巻いてあります。



顔を覆うマスクです
私の装備は前面から見るとシンプルに見えますが、実はLBT-9030A をユーティリティポーチに LBT-6074A NVG ポーチ をトラウマキットとして使用してます。


バックパックの妨げにならない位置へ装備
手の届く範囲にしてみました
LBT-9030A のポーチには防水ジップに入れた「サバイバルキット」「パラコード」「バッテリー」などを入れておきました


訓練の基盤とも言えるサバイバルスキル
SASやスペツナズのサバイバル術を知ると、最低でも「サバイバルキット」は欲しくなりますね
個人的にはもうワングレード高いサバイバル缶が欲しい所・・・
LBT-6074Aには「実際に使用出来る医療品」を入れてあります

コレはもうサバゲーで怪我した時用の医療用品です
再現無しのリアル処置用品
個人的な事だと頭痛薬とかも入ってます
今後ポイズンリムーバーも追加予定
特筆点と言えば「LBT-9022B」の使用は今回やめた事でしょうか

今回の作戦時間の長さや参加チームの多さを考えると、使いきりに近いLBT-9022Bでは容量や使用回数が限られるかと思いましたので・・・
今回この考えが実にドンピシャでしたが、それは後々語らせていただきます
後はヘリのローターなどが巻き上げる粉塵などの対策に ゴーグルや、転落防止のランヤードを装備

今回の移動はヘリと決まっていたので必須でしたね
ヘリでの安全性を強固にする理由で、ビアンキなどの革ベルトは使用せず「リガーベルト」をチョイス
こんな物でしょうか?
まだまだ足りない物が多いので、今後も考えて増やしたいです
今日はここまで
・前回「HEART ROCK 7th 2016 ( Chapter 7 )」へ
・次回「HEART ROCK 7th 2016 ( Chapter 9 )」へ
私個人の勝手な装備仕様です
本職の装備形態ではないので悪しからず・・・・
今回は背面についてです
「漢は背中で語るべし」とは裏腹にCamekBak 使用を前提にしていた為
シンプルにハイドレーションのみ
役割によってはグレネードや障害対策のボルトクリッパーを挿しても良いでしょうね
面白い(?)物だと旧Snap-onのドライバーとか・・・・
その辺に関してはマーク・オーウェン氏(マット・ビソネット氏)の6094が印象的でしたね

因みにCamekBak を背負うとこんな感じです
仲間内に Mk54 mod0 を所持している方がいらっしゃる為
自分はドアに貼り付けるためのチャージ(C4爆薬)持ちとして背中にチャージポーチを装備

一応書いておきますが「C4はレプリカ」です
「MK54 MOD0 」 C4を起爆するスイッチです


C4を起爆し、主にドアを吹き飛ばすのに使用します
海軍だけど2014年にMOD0のグレードアップに資金回してMOD1納入しているのに、2016年でもMK54 MOD0とMK55 MOD0を発注していると言う・・・
捕虜の拘束を考えハンドカフをアーマー側とバックパック側に分けて所持
バックパックを下ろしたままでもハンドカフを使用出来るようにしています。
バックパック側はハンドカフにLBT-2573B を巻いてあります。
顔を覆うマスクです
私の装備は前面から見るとシンプルに見えますが、実はLBT-9030A をユーティリティポーチに LBT-6074A NVG ポーチ をトラウマキットとして使用してます。
バックパックの妨げにならない位置へ装備
手の届く範囲にしてみました
LBT-9030A のポーチには防水ジップに入れた「サバイバルキット」「パラコード」「バッテリー」などを入れておきました
訓練の基盤とも言えるサバイバルスキル
SASやスペツナズのサバイバル術を知ると、最低でも「サバイバルキット」は欲しくなりますね
個人的にはもうワングレード高いサバイバル缶が欲しい所・・・
LBT-6074Aには「実際に使用出来る医療品」を入れてあります
コレはもうサバゲーで怪我した時用の医療用品です
再現無しのリアル処置用品
個人的な事だと頭痛薬とかも入ってます
今後ポイズンリムーバーも追加予定
特筆点と言えば「LBT-9022B」の使用は今回やめた事でしょうか
今回の作戦時間の長さや参加チームの多さを考えると、使いきりに近いLBT-9022Bでは容量や使用回数が限られるかと思いましたので・・・
今回この考えが実にドンピシャでしたが、それは後々語らせていただきます
後はヘリのローターなどが巻き上げる粉塵などの対策に ゴーグルや、転落防止のランヤードを装備
今回の移動はヘリと決まっていたので必須でしたね
ヘリでの安全性を強固にする理由で、ビアンキなどの革ベルトは使用せず「リガーベルト」をチョイス
こんな物でしょうか?
まだまだ足りない物が多いので、今後も考えて増やしたいです
今日はここまで
・前回「HEART ROCK 7th 2016 ( Chapter 7 )」へ
・次回「HEART ROCK 7th 2016 ( Chapter 9 )」へ
この記事へのコメント
マルチカムとAORの組み合わせは、凄い雰囲気が漂いますね!(勝手な見解ですみません)
Posted by T.D.K at 2017年01月03日 12:30
T.D.K様
コメントありがとう御座います
バラバラな迷彩ってなんか良いんですよねw
コメントありがとう御座います
バラバラな迷彩ってなんか良いんですよねw
Posted by ロマン
at 2017年01月03日 17:28
