2014年05月25日
アメリカ海兵隊(Marines)②
皆様こんにちは
前回途中になってしまった為、今回もアメリカ海兵隊(Marines)の考察を続けたいと思います。
☆アメリカ合衆国軍(ブログの指針説明へ)☆←読んでくれると嬉しいです。
前回 アメリカ海兵隊(Marines)①へ

前回途中になってしまった為、今回もアメリカ海兵隊(Marines)の考察を続けたいと思います。
☆アメリカ合衆国軍(ブログの指針説明へ)☆←読んでくれると嬉しいです。
前回 アメリカ海兵隊(Marines)①へ

アメリカ海兵隊プロモーションビデオ
(大画面&大音量推薦)
「アメリカ海兵隊兵士」
2001年から採用されたMARPAT迷彩を使用
MARPAT=MARINE PATTERN
WOODLAND MARPAT(森林地帯用迷彩)


DESERT MARPAT(砂漠地帯用迷彩)


「装備を購入する際の注意点」
市場にはAORと言う迷彩服も出回っており、MARPATと間違って購入してしまう可能性が高い為注意が必要です。
(AORはアメリカ海軍特殊部隊で運用されている迷彩服です)


「分隊構成」

「分隊長・ライフル兵・副機関銃手」



「射撃班長はグレネーダーも行う」



「分隊支援火器射手」
分隊支援火器射手と副機関銃手の2名で運用



※3枚目の画像はライフルに見えるでしょうけど分隊支援火器なんですw (後にご紹介します)
「ウェポン分隊」


機関銃手と副機関銃手の2名で運用し、機関銃手2名副機関銃手2名の計4名で編成
「狙撃手」


射撃手と観測手による運用
「小隊無線手」


「衛生兵」


今日はここまで
前回 アメリカ海兵隊(Marines)①へ
(大画面&大音量推薦)
「アメリカ海兵隊兵士」
2001年から採用されたMARPAT迷彩を使用
MARPAT=MARINE PATTERN
WOODLAND MARPAT(森林地帯用迷彩)

DESERT MARPAT(砂漠地帯用迷彩)


「装備を購入する際の注意点」
市場にはAORと言う迷彩服も出回っており、MARPATと間違って購入してしまう可能性が高い為注意が必要です。
(AORはアメリカ海軍特殊部隊で運用されている迷彩服です)


「分隊構成」

「分隊長・ライフル兵・副機関銃手」



「射撃班長はグレネーダーも行う」



「分隊支援火器射手」
分隊支援火器射手と副機関銃手の2名で運用



※3枚目の画像はライフルに見えるでしょうけど分隊支援火器なんですw (後にご紹介します)
「ウェポン分隊」


機関銃手と副機関銃手の2名で運用し、機関銃手2名副機関銃手2名の計4名で編成
「狙撃手」


射撃手と観測手による運用
「小隊無線手」


「衛生兵」


今日はここまで
前回 アメリカ海兵隊(Marines)①へ