2014年05月16日
HK416D (DEVGRU CUSTOM) ③
皆様こんにちは
久しぶりのサバゲー予定が嬉しいロマンです。
こんなブログにいつの間にか読者様が 3人も・・・
このようなブログを見ていただき厚く御礼申し上げます。
m(_ _)m
(プレッシャーがやばい)
今後も気ままに言いたいことだけ言うブログになるとは思いますが、よろしくお願い致します。
前々回と引き続き、HK416D (DEVGRU CUSTOM)をご紹介したいと思います。
(東京マルイ製)
HK416D (DEVGRU CUSTOM) ①へ
HK416D (DEVGRU CUSTOM) ②へ

久しぶりのサバゲー予定が嬉しいロマンです。
こんなブログにいつの間にか読者様が 3人も・・・
このようなブログを見ていただき厚く御礼申し上げます。
m(_ _)m
今後も気ままに言いたいことだけ言うブログになるとは思いますが、よろしくお願い致します。
前々回と引き続き、HK416D (DEVGRU CUSTOM)をご紹介したいと思います。
(東京マルイ製)
HK416D (DEVGRU CUSTOM) ①へ
HK416D (DEVGRU CUSTOM) ②へ
DRVGRUカスタムの特徴その②
Tango Down Vertical Grip 標準装備

ITI【Insight Technology Inc】スイッチ対応なのがすばらしい

HK416のアウターバレルはレイルに干渉しないフローティング構造をしており、銃身へ余分な力が加わらず高い精度を出すことが出来ます。

アウターバレルにはコールドハンマー製法(冷間鍛造技術)の採用により耐久度が上がり、2万発以上の射撃にも初速が衰えず命中精度が維持できるとされています。(実銃の話)
H&K独自のデザイン性が良いQuad Rail Handguiard Standard Length アッパーレシーバーのレイル高さ変更に合わせ、トップレイルが少し高くなっています。

ガスブロックやアウターバレルの熱を逃がすベントホール

HK416のレイルシステムはバレルナットの部分に、ヘックス形状の1本ネジで固定されているフリーフロート構造となっています。

マルイ製HK416は2012年製造表記がある為、ヘックス形状のネジで合っているのですが実銃の現在ロットではマイナスネジに換装されています。(六角使用もあり)
(製造表記は後程)
ヘックス側のネジが折れても反対側のマイナスネジにて、折れたネジが取り出せる構造


FOR MARUI AIR SOFT GUN ONLY マルイHK416は他の銃に流用出来ないように、オリジナルのバレルナット構造となっておりレイル交換が出来ない使用となっています。(今回分解する予定ではなかった為、ドライバーを入手していなく申し訳ありません)
バレルナットだけでなくHK416のバレル基部がアッパーフレームとかみ合う構造となっている他、トップレイルの高さもHK416独自の仕様で、更にはガスピストンも貫通しているため、従来のM4用ハンドガードが流用出来なくなっています。

実銃ではこのヘックスネジを使用した為、整備性が悪いと言われていました。
ネジの取り外し方はHK416に付属してくるスリング用HKフックで取り外せます(実銃の話)


ですが市販されているHKフックはキー形状ではないんですよね・・・

もしくはHK416ボルトのマイクロロッキングラグ部を使用してネジが回せます。


ただマイクロロッキングラグ部が変形してしまうらしいので、最終手段的な使用ですかね。
マルイさん自体もHK416のレイル分解に関しては推奨していないので、余程の理由がない限りノータッチで良いと思います。
次回、レシーバーを紹介予定
HK416D (DEVGRU CUSTOM) ①へ
HK416D (DEVGRU CUSTOM) ②へ
次回 HK416D (DEVGRU CUSTOM) ④へ
Tango Down Vertical Grip 標準装備
ITI【Insight Technology Inc】スイッチ対応なのがすばらしい
HK416のアウターバレルはレイルに干渉しないフローティング構造をしており、銃身へ余分な力が加わらず高い精度を出すことが出来ます。
アウターバレルにはコールドハンマー製法(冷間鍛造技術)の採用により耐久度が上がり、2万発以上の射撃にも初速が衰えず命中精度が維持できるとされています。(実銃の話)
H&K独自のデザイン性が良いQuad Rail Handguiard Standard Length アッパーレシーバーのレイル高さ変更に合わせ、トップレイルが少し高くなっています。
ガスブロックやアウターバレルの熱を逃がすベントホール
HK416のレイルシステムはバレルナットの部分に、ヘックス形状の1本ネジで固定されているフリーフロート構造となっています。
マルイ製HK416は2012年製造表記がある為、ヘックス形状のネジで合っているのですが実銃の現在ロットではマイナスネジに換装されています。(六角使用もあり)
(製造表記は後程)
ヘックス側のネジが折れても反対側のマイナスネジにて、折れたネジが取り出せる構造
FOR MARUI AIR SOFT GUN ONLY マルイHK416は他の銃に流用出来ないように、オリジナルのバレルナット構造となっておりレイル交換が出来ない使用となっています。(今回分解する予定ではなかった為、ドライバーを入手していなく申し訳ありません)
バレルナットだけでなくHK416のバレル基部がアッパーフレームとかみ合う構造となっている他、トップレイルの高さもHK416独自の仕様で、更にはガスピストンも貫通しているため、従来のM4用ハンドガードが流用出来なくなっています。
実銃ではこのヘックスネジを使用した為、整備性が悪いと言われていました。
ネジの取り外し方はHK416に付属してくるスリング用HKフックで取り外せます(実銃の話)


ですが市販されているHKフックはキー形状ではないんですよね・・・
もしくはHK416ボルトのマイクロロッキングラグ部を使用してネジが回せます。


ただマイクロロッキングラグ部が変形してしまうらしいので、最終手段的な使用ですかね。
マルイさん自体もHK416のレイル分解に関しては推奨していないので、余程の理由がない限りノータッチで良いと思います。
次回、レシーバーを紹介予定
HK416D (DEVGRU CUSTOM) ①へ
HK416D (DEVGRU CUSTOM) ②へ
次回 HK416D (DEVGRU CUSTOM) ④へ
この記事へのコメント
こんばんは、結城です(^^)
いつも記事を見させて頂いているのですが、非常に詳細なレビューで大変参考になります(^^)
少し自分のサバゲーの傾向が変わってきたせいか、ここ数年はミリタリー色の強い装備や電動ガンをガッツリ買っていないので(汗)こういったレビューはとてもいい刺激になります(笑)
記事が違って恐縮ですが、ご紹介されていたアイウェアやホルスターは私も一部愛用しており、知らなかった情報も知れてためになりました!!(・∀・)
いつも記事を見させて頂いているのですが、非常に詳細なレビューで大変参考になります(^^)
少し自分のサバゲーの傾向が変わってきたせいか、ここ数年はミリタリー色の強い装備や電動ガンをガッツリ買っていないので(汗)こういったレビューはとてもいい刺激になります(笑)
記事が違って恐縮ですが、ご紹介されていたアイウェアやホルスターは私も一部愛用しており、知らなかった情報も知れてためになりました!!(・∀・)
Posted by 結城 條
at 2014年05月17日 20:35

結城様
こんなブログですがコメント頂き恐縮です。
気ままに知ってる事だけ言ってるだけですが、お役に立てて光栄です。
今後もミリタリー装備選びのお役に立てるようなブログを目指して頑張ります!
こんなブログですがコメント頂き恐縮です。
気ままに知ってる事だけ言ってるだけですが、お役に立てて光栄です。
今後もミリタリー装備選びのお役に立てるようなブログを目指して頑張ります!
Posted by ロマン
at 2014年05月17日 22:12
