2015年05月13日
Navy SEALs 使用武器の考察 ⑪ 「MP5」編 (EX)
皆様こんにちは
今回も引き続きNavy SEALs が使用する武器について考察してみたいと思いますが、タイトルの「EX」とは前編・中編・後編でMP5の考察が終わらなかった為に急遽つけただけですので悪しからず
・前回「Navy SEALs 使用武器の考察 ⑩ 「MP5」編 (後編)」へ
・初回「Navy SEALs 使用武器の考察 ①」へ
・別回「Navy SEALs 使用 スナイパーライフル編 ①」へ
☆アメリカ合衆国軍(ブログの指針説明へ)☆←読んで下さると嬉しいです。

今回も引き続きNavy SEALs が使用する武器について考察してみたいと思いますが、タイトルの「EX」とは前編・中編・後編でMP5の考察が終わらなかった為に急遽つけただけですので悪しからず
・前回「Navy SEALs 使用武器の考察 ⑩ 「MP5」編 (後編)」へ
・初回「Navy SEALs 使用武器の考察 ①」へ
・別回「Navy SEALs 使用 スナイパーライフル編 ①」へ
☆アメリカ合衆国軍(ブログの指針説明へ)☆←読んで下さると嬉しいです。

1976年に「コンシールドキャリー」(隠し持つ)に特化したMP5として開発された「MP5K」

「K」とはドイツ語の「kurz」の略称で「短い」との意味です。
銃身を短縮化し、基本ストックを装着せず(PDWを除く)、安定用にバーティカル・フォアグリップを標準装備しています。
本体を小型化する為に15発装填のマガジンが装備されていますが、通常の30発マガジンも使用可能です。
1976年に開発されたプロトタイプのMP5K


従来のMP5よりカットダウンされた「4.5インチバレル」を装備
プロトタイプの時は「フォアグリップ」ではなく特徴的なハンドガードを装備しています
「MP5KA1」


HKのアイアンサイトを無くした訳では無く、ハンドガンの様なサイトにしてコンパクト化したモデルです。
(SEFトリガーグループ)
※「トリガーグループ」に関しましては、宜しければ以前の記事をご参照下さい
「MP5KA2」
MP5Kには従来のMP5の様に「リトラクラブルストック使用」と「固定ストック使用」のバリエーション分けが無い為「MP5KA2」のモデルはありません
「MP5KA3」
SEFトリガーグループだった前期型モデル

ネイビートリガーグループになった後期型モデル

「MP5KA4」

MP5A4の様にバーストモードを搭載したロアフレームが使用出来るモデルで、バースト機能は2点(2発)か3点(3発)を発注側の要望により選択が可能です
「MP5K-N」 NSN 1005-01-145-6434
Nは「NAVY」(海軍)の頭文字で、MP5K-Nは1985年にアメリカ海軍の特殊部隊である「SEALs」の発注により生産されました
(MP5Nは1986年ですが情報誤差の範囲ですかね?)

2009年に撮影されたSEALsのMP5K-N
同じSEALsモデルである「MP5N」の様に、射撃を安定させる為MP5K PDWと同じ大型のフラッシュハイダーを装着してるのが特徴的です


「MP5K-N」のレシーバー



サプレッサーを取り付けるため3 ラグ・スレッドバレルを採用
付属品サプレッサ(1005-01-375-7650)
ミラマー航空ショーで展示されたSEALsの「MP5K-N」

殆ど私服時に運用される事と、隠し持っている為に使用例皆無ですので申し訳無いですが海軍特殊部隊って事でDEVGRUより参考程度に・・・・
退役されてからニューハーフになられたKristin Beck氏より

同じくDEVGRUより

MP5SDでもそうでしたがステンレスカラーのサプレッサー使用が見受けられるのも一つの特徴ですかね?
「MP5K PDW」シリーズ
テロリストとの戦闘や車両移動が増えた事と1989年にサポートスタッフやパイロットの為に個人的な防衛兵器の概念が提唱された事で、ベルギーのFN 社が5.7ミリメートル口径使用のP90を開発し「PDW」の先駆けとなりました。
・PDW = Personal Defense Weapon
「P90」

ただサブマシンガン(短機関銃)と似ている部分が多く、サブマシンガンの一種として評価されることもあります
H&K社も市場に乗る為1991年にMP5K をベースとした「MP5K PDW」を設計
MP5Kの欠点とされる「銃身が短い事による銃口炎の激しさ」や「フルオートによる照準が困難」という欠点に対応する為にバレルを延長し大型のフラッシュハイダーが装着され、折りたたみストックが装備されています。

H&K社では「MP5K PDW」の様に固有名詞として銃器にPDWと使用していましたが、後に「H&K MP7」をPDWのカテゴリーとして開発してからはP90の様にPDWの種類として区別されています。
SEFトリガーグループだった前期型モデル

ネイビートリガーグループになった後期型モデル

「H&K SP89」

MP5Kのセミオートバージョン
1989年にしばらくの間輸入されていましたが、あまりにコンパクトな為か犯罪で悪用される事が多かった為1990年に輸入が禁止されました
「MP5K コッファー」(英語 Coffer ドイツ語 Koffer)
・コッファー = ケース


VIP警護時やCIAの任務時、物々しい武装を嫌う為に考えられたコンシールド方法です
因みにH&K社の公式オプションだったりします

・Schieß koffer = シューティングケース
「サバゲーでの運用」
信頼と実績の東京マルイ製品より
「MP5K HC」
・HC = ハイサイクル

通常モデルもありますが、HCモデルにはサイレンサーアダプターが付属しているらしいので「MP5K-N」の再現に適していますかね
「CYMA製 MP5K」

実銃の様にアッパーフレームが金属で、電動ガンにリアルを求める人向け
但し中華製ですのでショップカスタムに任せるか、自分で整備出来る人向けでもあります
「VFC製 MP5K」

値段が高いですがリアル差をとことん求める人に最適で、家で触っていてもおもしろいですW
海外製のガスブロなので上級者向け
今日はここまで
・前回「Navy SEALs 使用武器の考察 ⑩ 「MP5」編 (後編)」へ
・次回「Navy SEALs 使用武器の考察 ⑫ 」(ショットガン編)へ
「おまけ画像」



「K」とはドイツ語の「kurz」の略称で「短い」との意味です。
銃身を短縮化し、基本ストックを装着せず(PDWを除く)、安定用にバーティカル・フォアグリップを標準装備しています。
本体を小型化する為に15発装填のマガジンが装備されていますが、通常の30発マガジンも使用可能です。
1976年に開発されたプロトタイプのMP5K


従来のMP5よりカットダウンされた「4.5インチバレル」を装備
プロトタイプの時は「フォアグリップ」ではなく特徴的なハンドガードを装備しています
「MP5KA1」


HKのアイアンサイトを無くした訳では無く、ハンドガンの様なサイトにしてコンパクト化したモデルです。
(SEFトリガーグループ)
※「トリガーグループ」に関しましては、宜しければ以前の記事をご参照下さい
「MP5KA2」
MP5Kには従来のMP5の様に「リトラクラブルストック使用」と「固定ストック使用」のバリエーション分けが無い為「MP5KA2」のモデルはありません
「MP5KA3」
SEFトリガーグループだった前期型モデル

ネイビートリガーグループになった後期型モデル

「MP5KA4」

MP5A4の様にバーストモードを搭載したロアフレームが使用出来るモデルで、バースト機能は2点(2発)か3点(3発)を発注側の要望により選択が可能です
「MP5K-N」 NSN 1005-01-145-6434
Nは「NAVY」(海軍)の頭文字で、MP5K-Nは1985年にアメリカ海軍の特殊部隊である「SEALs」の発注により生産されました
(MP5Nは1986年ですが情報誤差の範囲ですかね?)

2009年に撮影されたSEALsのMP5K-N
同じSEALsモデルである「MP5N」の様に、射撃を安定させる為MP5K PDWと同じ大型のフラッシュハイダーを装着してるのが特徴的です


「MP5K-N」のレシーバー



サプレッサーを取り付けるため3 ラグ・スレッドバレルを採用
付属品サプレッサ(1005-01-375-7650)
ミラマー航空ショーで展示されたSEALsの「MP5K-N」

殆ど私服時に運用される事と、隠し持っている為に使用例皆無ですので申し訳無いですが海軍特殊部隊って事でDEVGRUより参考程度に・・・・
退役されてからニューハーフになられたKristin Beck氏より

同じくDEVGRUより

MP5SDでもそうでしたがステンレスカラーのサプレッサー使用が見受けられるのも一つの特徴ですかね?
「MP5K PDW」シリーズ
テロリストとの戦闘や車両移動が増えた事と1989年にサポートスタッフやパイロットの為に個人的な防衛兵器の概念が提唱された事で、ベルギーのFN 社が5.7ミリメートル口径使用のP90を開発し「PDW」の先駆けとなりました。
・PDW = Personal Defense Weapon
「P90」

ただサブマシンガン(短機関銃)と似ている部分が多く、サブマシンガンの一種として評価されることもあります
H&K社も市場に乗る為1991年にMP5K をベースとした「MP5K PDW」を設計
MP5Kの欠点とされる「銃身が短い事による銃口炎の激しさ」や「フルオートによる照準が困難」という欠点に対応する為にバレルを延長し大型のフラッシュハイダーが装着され、折りたたみストックが装備されています。

H&K社では「MP5K PDW」の様に固有名詞として銃器にPDWと使用していましたが、後に「H&K MP7」をPDWのカテゴリーとして開発してからはP90の様にPDWの種類として区別されています。
SEFトリガーグループだった前期型モデル

ネイビートリガーグループになった後期型モデル

「H&K SP89」

MP5Kのセミオートバージョン
1989年にしばらくの間輸入されていましたが、あまりにコンパクトな為か犯罪で悪用される事が多かった為1990年に輸入が禁止されました
「MP5K コッファー」(英語 Coffer ドイツ語 Koffer)
・コッファー = ケース


VIP警護時やCIAの任務時、物々しい武装を嫌う為に考えられたコンシールド方法です
因みにH&K社の公式オプションだったりします

・Schieß koffer = シューティングケース
「サバゲーでの運用」
信頼と実績の東京マルイ製品より
「MP5K HC」
・HC = ハイサイクル

通常モデルもありますが、HCモデルにはサイレンサーアダプターが付属しているらしいので「MP5K-N」の再現に適していますかね
「CYMA製 MP5K」

実銃の様にアッパーフレームが金属で、電動ガンにリアルを求める人向け
但し中華製ですのでショップカスタムに任せるか、自分で整備出来る人向けでもあります
「VFC製 MP5K」

値段が高いですがリアル差をとことん求める人に最適で、家で触っていてもおもしろいですW
海外製のガスブロなので上級者向け
今日はここまで
・前回「Navy SEALs 使用武器の考察 ⑩ 「MP5」編 (後編)」へ
・次回「Navy SEALs 使用武器の考察 ⑫ 」(ショットガン編)へ
「おまけ画像」


Posted by ロマン at 16:03
│■Navy SEALs (ネイビーシールズ)│銃器
この記事へのコメント
はじめまして
いつもシールズの記事拝見させていただいてます。
自分もサバゲでシールズ(っぽい)装備を目指してるのですが、自分の装備にアドバイスいただきたくて見てもらうことは可能でしょうか?
いつもシールズの記事拝見させていただいてます。
自分もサバゲでシールズ(っぽい)装備を目指してるのですが、自分の装備にアドバイスいただきたくて見てもらうことは可能でしょうか?
Posted by 肌男 at 2015年05月16日 11:11
肌男様
はじめまして
コメントありがとうございます
m(_ _)m
「装備にアドバイスを」との事ですが正直言いますと、まだまだ勉強中である私如きがアドバイスなどとは恐れ多いと思っております。
( ;゚ω゚)ムリムリ
「見てもらうことは可能でしょうか?」→見るとまでは行きませんが、低レベルな内容で宜しければ相談位は乗れると思います・・・
(´・ω・`)
はじめまして
コメントありがとうございます
m(_ _)m
「装備にアドバイスを」との事ですが正直言いますと、まだまだ勉強中である私如きがアドバイスなどとは恐れ多いと思っております。
( ;゚ω゚)ムリムリ
「見てもらうことは可能でしょうか?」→見るとまでは行きませんが、低レベルな内容で宜しければ相談位は乗れると思います・・・
(´・ω・`)
Posted by ロマン
at 2015年05月16日 14:27

ついにクルツか非正規任務と警護携帯のイメージがあるコイツですね。
そういえばSEALsのK PDWはオリジナルでしたっけ?UMPの折りたたみをつけてる奴を映画でちらほら見ますが、もしかして後期型?
MP5Kは折りたたみストックが付くと命中精度が上がりますが、携帯性が少々落ちるのでA3と同様の伸縮ストックを採用するMP5クローンもありますね。
タグを間違えてSP90になってますよ。
そういえばSEALsのK PDWはオリジナルでしたっけ?UMPの折りたたみをつけてる奴を映画でちらほら見ますが、もしかして後期型?
MP5Kは折りたたみストックが付くと命中精度が上がりますが、携帯性が少々落ちるのでA3と同様の伸縮ストックを採用するMP5クローンもありますね。
タグを間違えてSP90になってますよ。
Posted by 海より陸(軍)派 at 2015年05月16日 16:20
すいません、途中の話はPDWのストックことです。
Posted by 海より陸(軍) at 2015年05月16日 16:22
海より陸(軍)様
SP90の件ご指摘ありがとう御座います
m(_ _)m
考察中確かにB&Tストック使用のMP5Kを良く見かけました
B&Tストック使用の殆どはH&K社のMP5をベースに、スイスのB&T社がカスタマイズした物らしいです
今ではSpecial Weapons社が開発したMP5の派生品である、UMPレシーバー仕様のMP10まで有りますからね
以前仰った通り今後もMP5シリーズの息は続きそうですね~
SP90の件ご指摘ありがとう御座います
m(_ _)m
考察中確かにB&Tストック使用のMP5Kを良く見かけました
B&Tストック使用の殆どはH&K社のMP5をベースに、スイスのB&T社がカスタマイズした物らしいです
今ではSpecial Weapons社が開発したMP5の派生品である、UMPレシーバー仕様のMP10まで有りますからね
以前仰った通り今後もMP5シリーズの息は続きそうですね~
Posted by ロマン
at 2015年05月16日 17:09

ありがとうございます。
自分はAOR1のコンバットシャツにAOR1カラーのLBT-6094プレートキャリアを使用しているのですが、これだと、シールズというよりデブグルに近くなってしまうのでしょうか?
もう一つ、頭にはヘルメットではなくフレックスフィットのキャップを被っているのですが、これだとおかしいですか?
わからないことだらけで、アドバイスお願いします。
自分はAOR1のコンバットシャツにAOR1カラーのLBT-6094プレートキャリアを使用しているのですが、これだと、シールズというよりデブグルに近くなってしまうのでしょうか?
もう一つ、頭にはヘルメットではなくフレックスフィットのキャップを被っているのですが、これだとおかしいですか?
わからないことだらけで、アドバイスお願いします。
Posted by 肌男 at 2015年05月16日 17:48
肌男様
コンバットシャツにもメーカーや形状の違いがあるのですが、細かい事は抜きにして書いてみますね?
箇条書きにて失礼
・「AOR1のコンバットシャツ」→問題無いです
・「LBT-6094」 DEVGRUでテストされてからSEALsに渡ってるんで大丈夫です
・「フレックスフィットのキャップ」→SEALs以外の部隊ロゴマークが入っていなければ大丈夫ですよ
好きな野球チームやフットボールチームのキャップを被る人も居らっしゃいますので
・SEALsの見分けポイント?かどうか分かりませんが「パッチ」が一番効果的です
「seals team 1~10(好きなチーム)pach」と検索して探してみると良いかもです
もし悩む様でしたら「カッコ良い!」と思ったSEALs隊員の装備を真似してみて下さい
装備好きの情熱があると、その内自然とSEALsが使用していると思われる装備で、自分なりの使い勝手が良い組み合わせが出来上がって行くと思いますよ
頑張って下さい
(○^ω^○)
PS.
SEALsはあまりゴチャゴチャしない装備の方が「らしい」と個人的に感じてますw
コンバットシャツにもメーカーや形状の違いがあるのですが、細かい事は抜きにして書いてみますね?
箇条書きにて失礼
・「AOR1のコンバットシャツ」→問題無いです
・「LBT-6094」 DEVGRUでテストされてからSEALsに渡ってるんで大丈夫です
・「フレックスフィットのキャップ」→SEALs以外の部隊ロゴマークが入っていなければ大丈夫ですよ
好きな野球チームやフットボールチームのキャップを被る人も居らっしゃいますので
・SEALsの見分けポイント?かどうか分かりませんが「パッチ」が一番効果的です
「seals team 1~10(好きなチーム)pach」と検索して探してみると良いかもです
もし悩む様でしたら「カッコ良い!」と思ったSEALs隊員の装備を真似してみて下さい
装備好きの情熱があると、その内自然とSEALsが使用していると思われる装備で、自分なりの使い勝手が良い組み合わせが出来上がって行くと思いますよ
頑張って下さい
(○^ω^○)
PS.
SEALsはあまりゴチャゴチャしない装備の方が「らしい」と個人的に感じてますw
Posted by ロマン
at 2015年05月16日 18:26

ありがとうございます。安心しました笑
コンバットシャツのオススメのメーカーありますか?
あとブラストベルトなどなあまり着用しませんか?
ダンプポーチはプレートキャリアにつけるとおかしいですか?
質問ばかりすみません、、
コンバットシャツのオススメのメーカーありますか?
あとブラストベルトなどなあまり着用しませんか?
ダンプポーチはプレートキャリアにつけるとおかしいですか?
質問ばかりすみません、、
Posted by 肌男 at 2015年05月17日 14:24
肌男様
個人的にですがコンバットシャツですとやはり「SEMAPO」だと思います
次は「FFI」ですかね?
ブラストベルトも良く使用してますよ「LBT-2711B」で検索してみて下さい
ダンプポーチは「利き手で無い方」の腰横に付く位置がベストだと思います
(腰ベルトとかブラストベルトなんかに)
ズボンで言うおしり左側のポケット位置に、ダンプの口が来ると良いかもですよ
個人的にですがコンバットシャツですとやはり「SEMAPO」だと思います
次は「FFI」ですかね?
ブラストベルトも良く使用してますよ「LBT-2711B」で検索してみて下さい
ダンプポーチは「利き手で無い方」の腰横に付く位置がベストだと思います
(腰ベルトとかブラストベルトなんかに)
ズボンで言うおしり左側のポケット位置に、ダンプの口が来ると良いかもですよ
Posted by ロマン
at 2015年05月18日 01:26

ありがとうございます。参考にがんばってみます。
Posted by 肌男 at 2015年05月18日 04:54