2015年08月02日
TC/MICH-2001のロマン
皆様こんにちは
今回は私の好きなヘルメットである、MICH2001の話を少々失礼致します

今回は私の好きなヘルメットである、MICH2001の話を少々失礼致します
2010年からの「Ballistic Helmet」や2011年頃からの「MARITIME」

他にはエアフレイムなどTeam Wendyすら出てくるような気がする新しいヘルメット達・・・・
もう古くなった情報な為か、ネット上で多く確認出来るヘルメットTC/MICH2001


個人的にはDEVGRUに限らず、2001は好きなヘルメットの1つです
最近はその2001ヘルメットのカラーが気になっていました

この写真に限らず、使用例は一応あるTANカラーの2001ですが・・・
私の好きな年代層の各チームでは
「OD」の使用率が高く感じます
・OD = オリーブドラブ

OD色の2001をTANやカーキに塗装したものが多いですね
これは初期の「ブラック」→「OD」→「TAN」の順で生産されたからでしょうか?
そこで以前購入したTANの他に、実物のOD色2001を新たに購入してみました

もともとクライロン(カーキ)が薄く塗装されていた中古品でしたので、躊躇無く私物のクライロンでもう少し追加塗装

ベルクロも張り替えました
塗装して納得
下地がODだと、クライロンのグレーっぽい色が更に際立つ結果に

ミリフォトそのままの色合いが再現できました
(コツは薄目に塗装する事ですかね?)
NVGマウントはL2G05では無く、趣味でIBHヘルメットに使用されていた「3ホール「T」ブラケット」をチョイス
・IBH = Integrated Ballistic Helmet


DEVGRUへの納入は2004年頃でOCPが試験的に配備され始めた2009年以降でも、少数ではありますがIBHマウントの使用例があるので意外と守備範囲が広い気がします
チンストラップは2001純正MSA黒ストラップの他に、TANのOPS-CORE製チンストラップでカスタムしている隊員もいるのでOPS-COREのチンストラップを装備


DEVGRUのMich 2001で特徴的でもあるO2マスクのストラップも装着


左が「ファステックス」方式ので、右が「ラダーロック」方式の取り付け方です
数年前まであまり話題に上がらなかったんですが、ここ最近ストラップを再現する人たちが増えた気がしますね?
インナーパットは過去にも交換したように、再び「EPIC Air」をチョイス
年代的に合いませんが、見えないところでは楽をするスタイルですw

中央のパットはCOMTAC装着用にワザと外してます
お次はKROOPSのスカイダイビングゴーグル



1947年の生産品なのに2011年でも使用されている事にビックリしますよね
※中央のDEVGRU画像は2008年です
使用するのは「K」刻印になる以前の「KROOPS」が打刻された初期のモデルです

ガチで使用しないのでパッチでゴーグルを固定していますが、その内バンドにベルクロ貼り付けるかもです

O2ストラップと装備する事で、HALO降下仕様の2001が完成
モザイク部分は皆様個々で「マイ・ヘルメット」を考え、作成して欲しいので肯定概念に捕らわれないように秘密です
申し訳ないです・・・
・HALO = High Altitude Low Opening (高高度降下低高度開傘)
最後に初期型のL2アームを取り付ければ完成です


「初期型」や「プロトタイプ」は漢のロマン
AN/PVS15 もTAN塗装してましたがブラックに再塗装しました


やはりブラックもカッコ良いです
今まで使用していたTANカラーの2001は以前購入したOPS-CORE社の「ACH-ARC」用レイルキットを再び装着してMARSOC風に




汎用性が高いのも2001の特徴ですね
どんどん古くなる2001ですが、出来る限り使用し続けたいヘルメットの1つです

2001も落ち着いてきたので、そろそろ次のヘルメットでもカスタムしたいと思っている今日この頃・・・
To Be Continued?

今日はここまで

他にはエアフレイムなどTeam Wendyすら出てくるような気がする新しいヘルメット達・・・・
もう古くなった情報な為か、ネット上で多く確認出来るヘルメットTC/MICH2001


個人的にはDEVGRUに限らず、2001は好きなヘルメットの1つです
最近はその2001ヘルメットのカラーが気になっていました

この写真に限らず、使用例は一応あるTANカラーの2001ですが・・・
私の好きな年代層の各チームでは
「OD」の使用率が高く感じます
・OD = オリーブドラブ

OD色の2001をTANやカーキに塗装したものが多いですね
これは初期の「ブラック」→「OD」→「TAN」の順で生産されたからでしょうか?
そこで以前購入したTANの他に、実物のOD色2001を新たに購入してみました
もともとクライロン(カーキ)が薄く塗装されていた中古品でしたので、躊躇無く私物のクライロンでもう少し追加塗装
ベルクロも張り替えました
塗装して納得
下地がODだと、クライロンのグレーっぽい色が更に際立つ結果に

ミリフォトそのままの色合いが再現できました
(コツは薄目に塗装する事ですかね?)
NVGマウントはL2G05では無く、趣味でIBHヘルメットに使用されていた「3ホール「T」ブラケット」をチョイス
・IBH = Integrated Ballistic Helmet

DEVGRUへの納入は2004年頃でOCPが試験的に配備され始めた2009年以降でも、少数ではありますがIBHマウントの使用例があるので意外と守備範囲が広い気がします
チンストラップは2001純正MSA黒ストラップの他に、TANのOPS-CORE製チンストラップでカスタムしている隊員もいるのでOPS-COREのチンストラップを装備

DEVGRUのMich 2001で特徴的でもあるO2マスクのストラップも装着

左が「ファステックス」方式ので、右が「ラダーロック」方式の取り付け方です
数年前まであまり話題に上がらなかったんですが、ここ最近ストラップを再現する人たちが増えた気がしますね?
インナーパットは過去にも交換したように、再び「EPIC Air」をチョイス
年代的に合いませんが、見えないところでは楽をするスタイルですw
中央のパットはCOMTAC装着用にワザと外してます
お次はKROOPSのスカイダイビングゴーグル


1947年の生産品なのに2011年でも使用されている事にビックリしますよね
※中央のDEVGRU画像は2008年です
使用するのは「K」刻印になる以前の「KROOPS」が打刻された初期のモデルです
ガチで使用しないのでパッチでゴーグルを固定していますが、その内バンドにベルクロ貼り付けるかもです
O2ストラップと装備する事で、HALO降下仕様の2001が完成
モザイク部分は皆様個々で「マイ・ヘルメット」を考え、作成して欲しいので肯定概念に捕らわれないように秘密です
申し訳ないです・・・
・HALO = High Altitude Low Opening (高高度降下低高度開傘)
最後に初期型のL2アームを取り付ければ完成です

「初期型」や「プロトタイプ」は漢のロマン
AN/PVS15 もTAN塗装してましたがブラックに再塗装しました
やはりブラックもカッコ良いです
今まで使用していたTANカラーの2001は以前購入したOPS-CORE社の「ACH-ARC」用レイルキットを再び装着してMARSOC風に

汎用性が高いのも2001の特徴ですね
どんどん古くなる2001ですが、出来る限り使用し続けたいヘルメットの1つです
2001も落ち着いてきたので、そろそろ次のヘルメットでもカスタムしたいと思っている今日この頃・・・
To Be Continued?
今日はここまで
この記事へのコメント
実ヘルを購入とはすごいですね!
私はなかなか踏み切れません。
2001ってseal/devgruのアイコンのようにすら感じます。
毎度attachしているのだからひとつくらい持つべきなのかも知れんと思っているところです。
空的には2002も欲しいんですよねーw
私はなかなか踏み切れません。
2001ってseal/devgruのアイコンのようにすら感じます。
毎度attachしているのだからひとつくらい持つべきなのかも知れんと思っているところです。
空的には2002も欲しいんですよねーw
Posted by OKyou-MET3
at 2015年08月02日 20:39

OKyou-MET3様
2002!良いですね~
私も欲しいのですが、装備にまで飛び火しそうでして・・・
(;゚д゚)ゴクリ
皆様ヘルメットはTANを求めるのかODは安く購入出来ました
以前TAN買った時なんてプレミア価格付いてましたし・・・
(;´A`)
2002!良いですね~
私も欲しいのですが、装備にまで飛び火しそうでして・・・
(;゚д゚)ゴクリ
皆様ヘルメットはTANを求めるのかODは安く購入出来ました
以前TAN買った時なんてプレミア価格付いてましたし・・・
(;´A`)
Posted by ロマン
at 2015年08月02日 20:46

お久しぶりです
ODのミチヘルなかなか憎い色合いしてますね〜w
羨ましいですw
今回もミチヘル改造をするにあたって参考にさせていただきます!
ODのミチヘルなかなか憎い色合いしてますね〜w
羨ましいですw
今回もミチヘル改造をするにあたって参考にさせていただきます!
Posted by にらモン
at 2015年08月02日 23:35

いやー
ODも渋いっすなー
今月お目にかかれる事を期待しています(°▽°)
そして後頭部を観察します!!笑
ODも渋いっすなー
今月お目にかかれる事を期待しています(°▽°)
そして後頭部を観察します!!笑
Posted by shige at 2015年08月03日 09:45
にらモン様
純正のODカラーで使用するのも、一つの楽しみ方なんですけどね・・・
ウェザリング済みヘルメットだった為、塗装を活かしてみましたw
純正のODカラーで使用するのも、一つの楽しみ方なんですけどね・・・
ウェザリング済みヘルメットだった為、塗装を活かしてみましたw
Posted by ロマン
at 2015年08月03日 10:08

shige様
ただ取り付け方を工夫しただけで、後頭部は単なるストロボライトですよw
次回お会い出来るのを楽しみにしております~
(○^ω^○)
ただ取り付け方を工夫しただけで、後頭部は単なるストロボライトですよw
次回お会い出来るのを楽しみにしております~
(○^ω^○)
Posted by ロマン
at 2015年08月03日 10:10

お疲れ様です!
質問なのですが、ベルクロはどのように貼りましたか?私は2000を持っているのですが、タンの塗装が剥がれてきてしまい、塗装し直してベルクロを貼ろうと思っています。しかし一度もやったことがないので、質問させていただきました。
質問なのですが、ベルクロはどのように貼りましたか?私は2000を持っているのですが、タンの塗装が剥がれてきてしまい、塗装し直してベルクロを貼ろうと思っています。しかし一度もやったことがないので、質問させていただきました。
Posted by シェルビー at 2015年08月03日 17:16
シェルビー様
はじめまして
ベルクロは裏が粘着テープになっている物を使用します
「粘着テープ付 ベルクロ」などで検索してみて下さい
販売しているショップに行き着く筈です
(○^ω^○)
※本当はショップリンクを貼れば良いのですが、一応自重させて下さいませ
m(_ _)m
はじめまして
ベルクロは裏が粘着テープになっている物を使用します
「粘着テープ付 ベルクロ」などで検索してみて下さい
販売しているショップに行き着く筈です
(○^ω^○)
※本当はショップリンクを貼れば良いのですが、一応自重させて下さいませ
m(_ _)m
Posted by ロマン
at 2015年08月03日 17:46
