2014年06月14日
軍やサバゲーにおけるヘルメット使用の考察
軍におけるヘルメットの存在理由とは
防弾だけではありません

時代を重ねる毎に銃の威力は上がり、ヘルメットで防ぐのは難しくなっています。
最近のヘルメットは防弾性が高く、ケブラー繊維を超える防弾性能を開発中の為一概に弾を防げないわけでもないですけどね

現在の戦争における兵士の死亡率は銃弾によるものではなく、砲弾による破片や爆風による死亡率です。
第一次世界大戦初期は、まだ19世紀の名残がある装備が多かった為ヘルメットの概念が無い国が殆どでした。


銃による戦争が主流になり始めた時代でもあり、上記のような装備では銃弾が防げない為「塹壕」が考えられました。

ですが銃弾による死傷者を減らそうと塹壕を掘りましたが死傷者の数が減らず、上空で爆発した砲弾や投げ込まれた手榴弾の爆風や破片は塹壕の穴の中へ降り注ぎ、戦死者を増やす一方でした。
破片や爆風による戦死者の数は無視出来ないほどに多かった為、世界各国がスチール製のヘルメットを生産し兵士へ支給したのが「ヘルメット」の始まりです。

そして現代でもヘルメットは頭(脳)を破片や爆風の衝撃から和らげる防具として使用され続けています。


戦場ではあらゆる所に衝撃波や爆風があります。
戦場で走り回ると建物内では特に硬い壁や物に頭をぶつける可能性が高く、戦場でトラックや装甲車から降りる時の他、航空機や車両での移動中に頭をぶつけることもあります。

軍事用品は非常に硬く重たい物が多く、ちょっとした落下物が重大な怪我や頭に障害をもたらします。
特に人の頭と脳内は出血しやすく脳震盪にもつながりやすいです。頭部は細かい血管が多く通っており少しの傷でも大量出血してしまい、森などでは細かい傷でも感染症の可能性が高くなってしまいます。
(現代の医療では特に問題ありませんが、第一次世界大戦時は衛生面での医学が無かった為に感染症による死亡者も多いです)
この事柄は戦争時だけでなく私生活・仕事上やサバゲーにも言える事であり、ヘルメットとはカッコつける為ではなく「安全」の為に使用する物になります。
(特にインドアサバゲーには装備した方が良いかもですね)

人が生きる過程で必要な事は「安全第一」であり、戦場におけるボディーアーマーやヘルメットは兵士達に安心感をもたらしたとも言われます。
もちろんヘルメットを装備していない兵士にも理由があり、隠密行動の時にぶつけて音を立てないようにする為被らないということがありましたが、昔は金属製のヘルメットだったからです。
(現在はケプラー製が多い為金属音はしません)

初期のヘルメットは4kgもあり長時間の装備が出来なかった事も理由としてあります。
「見つからなければ撃たれない」と言う男気溢れる理由もあるらしいですがねw
そしてサバゲーでも仰ってる人がおられる「暑いし、重たいから」「邪魔だから」ですかね。
上記でも語っている通りヘルメットは破片から頭部を守る為にあります。もちろん砲弾が近くに落ちればヘルメットを被っていても即死な為意味はないでしょうが、それは実戦の話です。
実戦やサバゲーでも共通する事は、何らかの理由で頭部に衝撃を受けて運よく軽症で済んでも脳がショック症状を受け全く身動き出来ない状態に陥る事です。
(最悪後遺症が残る可能性も有り)
様々な衝撃から頭を守る為にもヘルメットの装着は兵士にとって基本です。(ミリフォトでもヘルメット着用率が圧倒的だと思います)

昔の4kgヘルメットに比べれば現代のヘルメットは兵士の負担にならない重さになっている物が殆どです。
(ましてやレプリカとならば重さは全く問題ないレベルです)
(余談)
たまにミリフォトでヘルメットの紐をしない兵士がいますよね?

これは第二次世界大戦の時ヘルメットのあご紐を締めると爆風で首を持って行かれ負傷することが多かった為です。
最近のヘルメットでは強い力で引っ張られると紐が外れるように改良されていますので、きちんと締めても大丈夫です。
強制ではなく本人の自由ですが、もし軍関係の装備をする方はヘルメットも装備すると安全面も確保できますのでお勧めです。

今日はここまで
今回の続編?らしき記事を書いてみました。
宜しければどうぞ
↓
・「ブラストゲージ・システムの考査」へ
・次回「BDUについての考察」へ
防弾だけではありません

時代を重ねる毎に銃の威力は上がり、ヘルメットで防ぐのは難しくなっています。
最近のヘルメットは防弾性が高く、ケブラー繊維を超える防弾性能を開発中の為一概に弾を防げないわけでもないですけどね

現在の戦争における兵士の死亡率は銃弾によるものではなく、砲弾による破片や爆風による死亡率です。
第一次世界大戦初期は、まだ19世紀の名残がある装備が多かった為ヘルメットの概念が無い国が殆どでした。


銃による戦争が主流になり始めた時代でもあり、上記のような装備では銃弾が防げない為「塹壕」が考えられました。

ですが銃弾による死傷者を減らそうと塹壕を掘りましたが死傷者の数が減らず、上空で爆発した砲弾や投げ込まれた手榴弾の爆風や破片は塹壕の穴の中へ降り注ぎ、戦死者を増やす一方でした。
破片や爆風による戦死者の数は無視出来ないほどに多かった為、世界各国がスチール製のヘルメットを生産し兵士へ支給したのが「ヘルメット」の始まりです。

そして現代でもヘルメットは頭(脳)を破片や爆風の衝撃から和らげる防具として使用され続けています。


戦場ではあらゆる所に衝撃波や爆風があります。
戦場で走り回ると建物内では特に硬い壁や物に頭をぶつける可能性が高く、戦場でトラックや装甲車から降りる時の他、航空機や車両での移動中に頭をぶつけることもあります。

軍事用品は非常に硬く重たい物が多く、ちょっとした落下物が重大な怪我や頭に障害をもたらします。
特に人の頭と脳内は出血しやすく脳震盪にもつながりやすいです。頭部は細かい血管が多く通っており少しの傷でも大量出血してしまい、森などでは細かい傷でも感染症の可能性が高くなってしまいます。
(現代の医療では特に問題ありませんが、第一次世界大戦時は衛生面での医学が無かった為に感染症による死亡者も多いです)
この事柄は戦争時だけでなく私生活・仕事上やサバゲーにも言える事であり、ヘルメットとはカッコつける為ではなく「安全」の為に使用する物になります。
(特にインドアサバゲーには装備した方が良いかもですね)

人が生きる過程で必要な事は「安全第一」であり、戦場におけるボディーアーマーやヘルメットは兵士達に安心感をもたらしたとも言われます。
もちろんヘルメットを装備していない兵士にも理由があり、隠密行動の時にぶつけて音を立てないようにする為被らないということがありましたが、昔は金属製のヘルメットだったからです。
(現在はケプラー製が多い為金属音はしません)
初期のヘルメットは4kgもあり長時間の装備が出来なかった事も理由としてあります。
「見つからなければ撃たれない」と言う男気溢れる理由もあるらしいですがねw
そしてサバゲーでも仰ってる人がおられる「暑いし、重たいから」「邪魔だから」ですかね。
上記でも語っている通りヘルメットは破片から頭部を守る為にあります。もちろん砲弾が近くに落ちればヘルメットを被っていても即死な為意味はないでしょうが、それは実戦の話です。
実戦やサバゲーでも共通する事は、何らかの理由で頭部に衝撃を受けて運よく軽症で済んでも脳がショック症状を受け全く身動き出来ない状態に陥る事です。
(最悪後遺症が残る可能性も有り)
様々な衝撃から頭を守る為にもヘルメットの装着は兵士にとって基本です。(ミリフォトでもヘルメット着用率が圧倒的だと思います)

昔の4kgヘルメットに比べれば現代のヘルメットは兵士の負担にならない重さになっている物が殆どです。
(ましてやレプリカとならば重さは全く問題ないレベルです)
(余談)
たまにミリフォトでヘルメットの紐をしない兵士がいますよね?

これは第二次世界大戦の時ヘルメットのあご紐を締めると爆風で首を持って行かれ負傷することが多かった為です。
最近のヘルメットでは強い力で引っ張られると紐が外れるように改良されていますので、きちんと締めても大丈夫です。
強制ではなく本人の自由ですが、もし軍関係の装備をする方はヘルメットも装備すると安全面も確保できますのでお勧めです。
今日はここまで
今回の続編?らしき記事を書いてみました。
宜しければどうぞ
↓
・「ブラストゲージ・システムの考査」へ
・次回「BDUについての考察」へ
Posted by ロマン at 00:00
│■アメリカ陸軍(U.S.Army)│装備│■アメリカ海兵隊(Marines)│装備│■アメリカ海軍(U.S. Navy)│装備│■アメリカ空軍(USAF)│装備│ヘルメット
この記事へのコメント
僕もゲームではヘルメットをします(コス的にですが)。ただ、ハゲないかが心配(-_-;)
Posted by アパ大尉
at 2014年06月14日 00:34

アパ大尉様
コメントありがとう御座います。
帽子やヘルメットをかぶる負担がハゲにつながる訳ではなく、頭に汗をかいて蒸れてしまうと真菌(カビ)が繁殖しやすい状態になります。
(その蒸れの原因がヘルメットや帽子です)
そのカビや皮脂により毛穴が炎症を起こしたり頭皮が不衛生な状態になる為、髪が抜けやすくなります。
軍隊のように長時間被りっぱなしの場合は血液の流れが悪くなるなどの可能性もあり、血行不良も薄毛の原因とされていますね
サバゲー後や日常生活状、頭皮マッサージによる洗髪をお勧めしますw
コメントありがとう御座います。
帽子やヘルメットをかぶる負担がハゲにつながる訳ではなく、頭に汗をかいて蒸れてしまうと真菌(カビ)が繁殖しやすい状態になります。
(その蒸れの原因がヘルメットや帽子です)
そのカビや皮脂により毛穴が炎症を起こしたり頭皮が不衛生な状態になる為、髪が抜けやすくなります。
軍隊のように長時間被りっぱなしの場合は血液の流れが悪くなるなどの可能性もあり、血行不良も薄毛の原因とされていますね
サバゲー後や日常生活状、頭皮マッサージによる洗髪をお勧めしますw
Posted by ロマン
at 2014年06月14日 00:54
