2014年10月23日
SWCC使用アサルトライフルについての考察
以前「SWCC」についてご紹介した時「SWCC」は「BUD/S」訓練課程が無く「トライデント」(海軍特殊戦徽章)を取得していない為、SEALsとはまた違った隊員達になります。
と言いましたが、銃器に関しましてはSEALsと同じ「U.S.NAVSPECWARCOM」(海軍特殊戦コマンド)に所属する海軍特殊作戦部隊な為、若干の運用違いがあるものの武器の共有化がされています。
・BUD/S = Basic Underwater Demolition/SEAL (SEAL基礎水中破壊工作)

「部隊編成」 (画像クリックで大きくなります)

※SEAL Team 9 が無い理由はSEALsの時に説明予定です
1994年に「レンジャー部隊」、「デルタフォース」、「グリーンベレー」、「Navy SEALs」、「フォース・リーコン」を含むアメリカ軍の各部隊に配備されました「M4A1」より
「射撃訓練を行うSBT-22」

M4A1とCQB-R用のバレルを支給されており、任務の内容により使い分けられています
M4については下記のリンクへ宜しければどうぞ
↓
・「米軍アサルトライフルの考察 ①」へ
「MK18 MOD0」
※海軍での運用ですので「M4A1(CQB-R)」では無く「MK18 MOD0」との名称になります

海軍におけるCQB-Rバレルの使用理由は主に船上にて取り回しを良くする為です
銃身の理由については下記のリンクへどうぞ
↓
・「米軍アサルトライフルの考察 ②」へ
稀にボート上でもライフルを構えて警戒してるシーンがありますが、ボートから降りて使用する以外は殆ど備えつけられた「GAU-17/A」 「M240」 「M2HB」での攻撃な為、邪魔にならない用に「スリング」と「ウェポンキャッチ」や「ウエポンリテンションキャッチ」などを併用して背中に括り付けているのが殆どです


キャッチ部分はパーソナルリテンションランヤードを取り付けていたり


市販品のTROY製ウエポンリテンションランヤードを使用したり

最近の写真でもリテンションランヤードを取り付けています

現在ではウェポンキャッチも色々なメーカーが出していますが、バンジーコード状なら何でもOKみたいですね・・・
SWCCが使用するM4で見られる事例としては、河や海上などで使用する事が多く銃器が水で濡れる為、光学機器を付けている隊員と付けていない隊員がみられます
※ダットやホロサイトだけでPEQは使用しています


個人的には装着していない方が多い気がします。
2010年にはSOCOMがMK16(SCAR-L)とMK17(SCAR-H)の購入を正式に決定した為、SWCCも「Mk16 MOD0」が配備されました
海軍なのでSCAR-L → MK16 MOD0 です
「訓練中に装備チェックをするSBT-12」

※一部の特殊部隊を除いて、次期アサルトライフルとしての「SCAR」採用はすべてキャンセルとなっています
「SCAR」に関しましては下記のリンクよりどうぞ
↓
・「第75レンジャー連隊FN SCARについての考察」へ
SEALsや他の特殊部隊が「SOPMOD1」から「SOPMOD2」へ移行する中、SWCCは殆どライフルを使用しない為か2012年頃まで「SOPMOD1」カテゴリーのアクセサリー使用が殆どでしたが、2012年後期からは「SOPMOD2」のアクセサリーも見られるようになりました

SWCCも兵器や銃器には精通しているらしいのですが、あまり使用しないからかライフルやハンドガンに無頓着な気がするのは私個人の感想です
SOPMODについては下記のリンクへどうぞ
↓
・「第75レンジャー連隊「M4A1」と「SOPMOD」の考察」へ
2014年5月にアメリカ合衆国フロリダ州中部のタンパ市にて、タンパコンベンションセンターでSOFICと統合特殊作戦コマンドが合同イベントとして開催されたデモンストレーションの写真です
・SOFIC = Special Operations Forces Industry Conference
「Mk18 MOD1」の使用がみられると思ったのですが、SWCCの隊員では無いですね・・・


マリタイムヘルメットやMk18 MOD1にEotech Exps3乗っけてるあたりMARSOCですかね
MICH2000を被っているのがSWCCだと思いますが、やはりM4A1のままみたいですね・・・
と思ったら「M4 Block2」に「RBAV-SF」のAOR2使用を発見


「M2HB」を撃ちまくるタンパ市長であるボブバックホーン氏の後ろに、同装備のSWCCが居るのでやはりSWCCの「M4 Block2」っぽいですね・・・
因みにM2のバレルに付いているパーツは空打ち用のアダプターです
まあ海兵隊のMARSOCも「M4 Block2」使用してますし、同じSOCOMのSWCCが使用していても不思議は無いですかね?
ですがSEALsもSWCCみたいにウェポンキャッチを使用するんですよね・・

写真のアーマーは良く見えませんが2012年あたりからSEALsも「RBAV-SF」使用していますし・・・AOR1ですけどAOR2も使っているのかな?
しかも良く見たらこのポーチってLBTの9022Bですよね・・・


ですがSWCCも過去LBTのチェストリグ使用してましたから結局「Seals」なのか「SWCC」なのか・・・
このイベントにSEALsらしき人があまり見られませんけどね
他に写真見つけたら更新してみます
最近の写真って全然ないですよね・・・あっても機密的に問題ありますけどw
おまけで「SOFICのイベント動画」
今日はここまで
と言いましたが、銃器に関しましてはSEALsと同じ「U.S.NAVSPECWARCOM」(海軍特殊戦コマンド)に所属する海軍特殊作戦部隊な為、若干の運用違いがあるものの武器の共有化がされています。
・BUD/S = Basic Underwater Demolition/SEAL (SEAL基礎水中破壊工作)

「部隊編成」 (画像クリックで大きくなります)

※SEAL Team 9 が無い理由はSEALsの時に説明予定です
1994年に「レンジャー部隊」、「デルタフォース」、「グリーンベレー」、「Navy SEALs」、「フォース・リーコン」を含むアメリカ軍の各部隊に配備されました「M4A1」より
「射撃訓練を行うSBT-22」

M4A1とCQB-R用のバレルを支給されており、任務の内容により使い分けられています
M4については下記のリンクへ宜しければどうぞ
↓
・「米軍アサルトライフルの考察 ①」へ
「MK18 MOD0」
※海軍での運用ですので「M4A1(CQB-R)」では無く「MK18 MOD0」との名称になります

海軍におけるCQB-Rバレルの使用理由は主に船上にて取り回しを良くする為です
銃身の理由については下記のリンクへどうぞ
↓
・「米軍アサルトライフルの考察 ②」へ
稀にボート上でもライフルを構えて警戒してるシーンがありますが、ボートから降りて使用する以外は殆ど備えつけられた「GAU-17/A」 「M240」 「M2HB」での攻撃な為、邪魔にならない用に「スリング」と「ウェポンキャッチ」や「ウエポンリテンションキャッチ」などを併用して背中に括り付けているのが殆どです

キャッチ部分はパーソナルリテンションランヤードを取り付けていたり


市販品のTROY製ウエポンリテンションランヤードを使用したり

最近の写真でもリテンションランヤードを取り付けています

現在ではウェポンキャッチも色々なメーカーが出していますが、バンジーコード状なら何でもOKみたいですね・・・
SWCCが使用するM4で見られる事例としては、河や海上などで使用する事が多く銃器が水で濡れる為、光学機器を付けている隊員と付けていない隊員がみられます
※ダットやホロサイトだけでPEQは使用しています


個人的には装着していない方が多い気がします。
2010年にはSOCOMがMK16(SCAR-L)とMK17(SCAR-H)の購入を正式に決定した為、SWCCも「Mk16 MOD0」が配備されました
海軍なのでSCAR-L → MK16 MOD0 です
「訓練中に装備チェックをするSBT-12」

※一部の特殊部隊を除いて、次期アサルトライフルとしての「SCAR」採用はすべてキャンセルとなっています
「SCAR」に関しましては下記のリンクよりどうぞ
↓
・「第75レンジャー連隊FN SCARについての考察」へ
SEALsや他の特殊部隊が「SOPMOD1」から「SOPMOD2」へ移行する中、SWCCは殆どライフルを使用しない為か2012年頃まで「SOPMOD1」カテゴリーのアクセサリー使用が殆どでしたが、2012年後期からは「SOPMOD2」のアクセサリーも見られるようになりました

SWCCも兵器や銃器には精通しているらしいのですが、あまり使用しないからかライフルやハンドガンに無頓着な気がするのは私個人の感想です
SOPMODについては下記のリンクへどうぞ
↓
・「第75レンジャー連隊「M4A1」と「SOPMOD」の考察」へ
2014年5月にアメリカ合衆国フロリダ州中部のタンパ市にて、タンパコンベンションセンターでSOFICと統合特殊作戦コマンドが合同イベントとして開催されたデモンストレーションの写真です
・SOFIC = Special Operations Forces Industry Conference
「Mk18 MOD1」の使用がみられると思ったのですが、SWCCの隊員では無いですね・・・


マリタイムヘルメットやMk18 MOD1にEotech Exps3乗っけてるあたりMARSOCですかね
MICH2000を被っているのがSWCCだと思いますが、やはりM4A1のままみたいですね・・・
と思ったら「M4 Block2」に「RBAV-SF」のAOR2使用を発見


「M2HB」を撃ちまくるタンパ市長であるボブバックホーン氏の後ろに、同装備のSWCCが居るのでやはりSWCCの「M4 Block2」っぽいですね・・・
因みにM2のバレルに付いているパーツは空打ち用のアダプターです
まあ海兵隊のMARSOCも「M4 Block2」使用してますし、同じSOCOMのSWCCが使用していても不思議は無いですかね?
ですがSEALsもSWCCみたいにウェポンキャッチを使用するんですよね・・

写真のアーマーは良く見えませんが2012年あたりからSEALsも「RBAV-SF」使用していますし・・・AOR1ですけどAOR2も使っているのかな?
しかも良く見たらこのポーチってLBTの9022Bですよね・・・


ですがSWCCも過去LBTのチェストリグ使用してましたから結局「Seals」なのか「SWCC」なのか・・・
このイベントにSEALsらしき人があまり見られませんけどね
他に写真見つけたら更新してみます
最近の写真って全然ないですよね・・・あっても機密的に問題ありますけどw
おまけで「SOFICのイベント動画」
今日はここまで
Posted by ロマン at 00:03
│■海軍特殊舟艇チーム 「SWCC」│銃器